〒110-0014 東京都台東区北上野 2-3-5

法律行政学科(2年制)

基礎の復習から応用問題の演習まで、幅広く公務員試験に対応できる力が身に付きます。公務員試験後は、ビジネス講座やパソコン実習など社会に出てすぐに使えるスキルを育成、公務員として総合的な力を身に付けられます。

目標とする公務員 国家公務員一般職・専門職、その他各種国家公務員
都道府県・市区町村職員(高卒程度・短大卒程度)
警察官・消防官(高卒程度・短大卒程度)など
この学科に向いている人 基礎から公務員試験の勉強をしたい方
専門士の称号を取りたい方※

※専門士は短大卒と同じ学歴として扱われます。初任給は短大卒と同じです。専門士は大学への編入学ができます。

Curriculum法律行政学科の主なカリキュラム

科目 1年次の学期 2年次の学期 単位数 学習内容
1 2 3 1 2 3
社会科学Ⅰ~Ⅲ 4 4 2 10 政治、経済、現代社会を学習
人文科学Ⅰ~Ⅲ 4 4 2 10 世界史、日本史、地理、哲学、芸術を学習
自然科学Ⅰ~Ⅲ 4 4 2 10 数学、物理、化学、生物、地学を学習
社会科学演習Ⅰ・Ⅱ 4 2 6 社会科学分野の応用問題演習
人文科学演習Ⅰ・Ⅱ 4 2 6 人文科学分野の応用問題演習
自然科学演習Ⅰ・Ⅱ 4 2 6 自然科学分野の応用問題演習
数理推論Ⅰ~Ⅲ 4 4 4 12 数学的発想の基礎を学習し、 数学的な考え方を習得
数理推論演習Ⅰ・Ⅱ 4 2 6 数学的発想の応用問題演習
論理推論Ⅰ~Ⅲ 4 4 4 12 論理的解釈や発想の基礎を学習し、 論理的な考え方を習得
論理推論演習Ⅰ・Ⅱ 4 2 6 論理的解釈・発想の応用問題演習
文章表現法Ⅰ・Ⅱ 2 2 4 論作文の書き方を学習
適性演習Ⅰ・Ⅱ 4 2 6 事務処理の基礎能力を高める
時事問題研究 2 2 新聞・ニュースなどの情報源をもとに 現代社会について考察
ビジネス講座Ⅰ・Ⅱ 4 4 8 社会人としてのマナー、基礎知識について学習
OA文書作成 4 4 パソコンによるビジネス文書作成の実習を行い、 ワード検定合格をめざす
OA表計算 4 4 パソコンによる表計算技能の向上を図り、 エクセル検定合格をめざす
卒業研究 4 4 さまざまなビジネススキル修得の総仕上げを行う

Timetable時間割例

HR 9:20~9:30 HR HR HR HR HR
1 9:30~11:00 世界史 世界史 世界史 日本史 日本史
2 11:10~12:40 生物 生物 物理 物理 物理
3 13:20~14:50 数理推論 数理推論 数理推論 数理推論 数理推論
4 15:00~16:10 論理推論 論理推論 論理推論 論理推論 文章表現表

※4時限以降は補講を実施します。

Schedule2年間のスケジュール

1年次
4月 入学式
5月 就職研修
2年次
7月 公務員試験受験申し込み
9月 国家・地方公務員試験(1次)
10月 国家・地方公務員試験(2次)
12月 OA検定(2級)
3月 卒業式

Voice卒業生の声

自らの職業意識から導いた進路選択。その目標へと導いてくれた先生方の指導力に感謝
就職先横浜地方法務局

進路選択の際、大学に進学してまで学びたいことが無く、将来は人の役に立てる仕事に就きたいと思い「公務員」になることに進路を決めました。公務員試験に”確実に合格したい”という意思から、学校選択のポイントは、他校よりも合格率がかなり高いことと、それを実現可能にしている教育指導と学習環境に魅力を感じこの学校を選びました。毎日行われる小テストの順位に危機感を感じながら勉強することで、自分自身と向き合いながら継続する習慣を身に着けることが出来たため、自らの目標を叶えることが出来ました。

東京都立片倉高等学校卒 M.Fさん

素晴らしい環境で幼いころからの夢を叶えることができました
就職先埼玉東部消防組合消防局(中級)

幼いころにテレビに映った救助隊員に憧れを抱き、自分もオレンジ色の隊服を着て仕事がしたいと思い、消防士を目指しました。その夢を叶えるために高校の先生に相談し、この上野法律専門学校を紹介されました。入学当初は勉強についていけるか心配でしたが、正課、課外を問わずに丁寧な指導をしていただけた先生方、公務員試験合格という同じ目標を持つ友人に支えられ、充実した2年間を過ごすことができました。このような素晴らしい学習環境で勉強ができることをモチベーションにして、皆さんも夢を叶えてください。

埼玉県立岩槻高等学校卒 F.Wさん